吉川 諒– Author –
労働衛生コンサルタント/日本医師会認定産業医
株式会社吉川労働衛生コンサルタント産業医三重事務所 代表取締役
労働衛生の専門家として、企業における職場環境の改善や従業員の健康管理に携わり、これまで多くの事業所の産業保健活動を支援。
労働衛生コンサルタントおよび日本医師会認定産業医としての資格を活かし、医学的知見と現場感覚の両面から実効性のあるアドバイスを行っています。
三重県を拠点に、東海地方の企業様に対して、誠実かつ現実的なサポートをモットーに活動中。東海地方以外の依頼にも対応しています。
法令順守だけでなく、“従業員が安心して働ける職場づくり”を目指した、実践的な産業保健サービスの提供を心がけています。
-
【速報】ストレスチェックが50人未満の企業でも義務化へ!法改正のポイントと今後の対策を解説|産業医・労働衛生コンサルタント対応
● 2025年5月8日、ストレスチェック義務の対象がついに拡大! 2025年3月に閣議決定され、同年5月8日に衆議院で可決・成立した「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」により、これまで努力義務とされていた従業員50人未満の小規模事業... -
【5月の健康管理と産業医の役割】
5月は気候も落ち着き、過ごしやすい季節です。しかし、職場における健康管理の観点からは注意が必要な時期でもあります。特に新年度から1ヶ月が経過するこのタイミングでは、従業員の心身の不調が表面化しやすくなります。そんな時に重要な役割を果たすの... -
衛生委員会の形骸化を防げ!産業医が関与している企業の“違い”とは?
毎月形式的に開催しているだけの「衛生委員会」。 「報告だけで終わる」「発言者が限られている」「議事録が残るだけ」…こうした状態では、本来の目的である職場の健康・安全向上にはつながりません。 実は、産業医や労働衛生コンサルタントが積極的に関与... -
職場の熱中症対策、準備は5月から始まる!――産業医・労働衛生コンサルタントが提案する現場対策とは
5月は気温が徐々に上がり始める季節。まだ夏本番ではないからと油断しがちですが、実はこの時期こそが熱中症対策のスタートラインです。気温が高くなり始める5月~6月は、体が暑さに慣れていない「暑熱順化前」の状態にあり、熱中症のリスクが急増する時期... -
産業医選びで後悔しないために ― 労働衛生コンサルタントの資格を持つ産業医とは?
近年、働き方改革やメンタルヘルスへの注目が高まる中で、「産業医の質」が企業の健康経営に大きく影響するようになってきました。そんな中、注目を集めているのが、「労働衛生コンサルタント」の資格を持つ産業医です。 今回は、労働衛生コンサルタントと... -
「産業医とは?企業が知っておきたい義務・役割・選び方のポイント」
「産業医」という言葉を聞いたことはあるけれど、実際にどんな役割を担うのか、どうやって選べばいいのかがわからない――。 そんな企業担当者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、産業医についての基本的な情報から、企業が対応すべき義務、そ... -
ご挨拶(三重県の産業医、労働衛生コンサルタント)
このたび、産業医および労働衛生コンサルタントとしての専門知識を活かし、「株式会社吉川労働衛生コンサルタント産業医三重事務所」を三重県で設立いたしました。 企業の健康経営や労働環境の向上には、産業医としての医療的視点だけではなく、労働衛生コ...
1